【初心者向け】誰でも簡単!Jwcadで円を書こう!

初級編

こんにちは!Jwcad先生です。

今回は、Jw_cadの円の書き方を解説します。

この記事は下記のような人におすすめ!

・Jw_cadの初期設定が終わっている人

・Jw_cadのはじめに覚える機能を理解している人

・Jw_cadをこれから始める方

初期設定とはじめに覚える機能はこちらから!

初心者の方でも簡単に円を書けるので、ぜひ一緒に書いていきましょ!

左上にある「〇」のマークをクリックします。

画面上で左クリックすると赤い仮の〇がでてきます。

もう一度左クリックをすると、好きな大きさの円を作図することが出来ます。

(赤線から黒(その他の色)へ変わります。)

コントロールバーの【半径】に数値を入れます。(Jwwは基本mm単位なので1mは1000mmになります)

入力した数値の半径の円が作図できるようになります。

半径を10000にすると直径20000の円が作図されます。

コントロールバーの【多重円】に数値を入れます。

入力した数の多重円が作図されます。

コントロールバーの【扁平率】に数値を入れます。

楕円の基準軸方向の半径に対する、垂直方向の半径の比率を指します。 たとえば、扁平率が1.0の場合は真円になり、0.5では上下につぶれた楕円になります。

少しややこしいので、好きな数値を入れて作図してみて納得のいく形を何度か作図するのがいいかも入れません。

今回は、Jwcad初心者向けの円の作図の仕方を解説しました。

この機能を覚えてぜひ図面を書き始めてください!

Jwcadの四角形の書き方はこちらから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました